こんにちは。ぎのっちです。
今回はチャンピオンズミーティングについて触れていこうと思います。
無課金の最大の敵は金スキル
なかでも回復系の金スキルに関しては基本的に取ることが難しいです。
最強の回復スキル『円弧のマエストロ』は長距離チャンピオンズミーティングでは必須レベル。
そこで、覚醒レベル5でマエストロが取得できるスーパークリークに目を付けました。
さらにスーパークリークは固有スキルも回復スキル
さらにはリリース当初からプレイしている方であれば、イベントSSRの『スペシャルウィーク』から食いしん坊を取得することもできます。
ライブラ杯における無課金の星になってくれるかもしれないスーパークリークの現在の育成方法を解説していきます。
スーパークリークのデッキ、因子
デッキ構成
以前紹介した長距離用の方から樫本理事長を外して、ファインモーションを採用した形になります。
SRのパワーカードは基本的に「ビワハヤヒデ」「ヒシアマゾン」
この2枚推奨です。
代用できてもメジロライアンになります。
パワー練習でスタミナを上げていきたいので、スタミナボーナス持ちのSRを優先的に採用しましょう。
ファインモーションにした理由
先行用のスキルである『スピードスター』
回復スキルを多くとるため、スタミナを抑えて賢さを高くすることに意味があると感じたからです。
賢さよりもスタミナを増やしてステータスの面で安定が欲しい方はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
【ウマ娘】アオハル杯Sランク育成【中~長距離編】
続きを見る
因子構成
因子は可能な限りスタミナに振ってください。
ただし、今となっては当然となりましたが、長距離因子は必須になります。
長距離2以上を持っていて、スタミナに多く振ることが出来ることを最優先で編成しましょう。
どうしてもいなければレンタルできる子を探しましょう。
目標ステータス
スーパークリークの目標ステータスはこちらになります。
スタミナが少なくなる分、回復スキル未発動を防ぐためにも賢さは600以上欲しいですね。
アオハル爆発は基本的にはスタミナで爆発させましょう。
賢さでの爆発もいいんですが、賢さに成長率があるおかげで爆発させなくてもBまで上がります。
ファインモーションの友情トレーニングをしながら、爆発までさせると他の練習がおろそかになるので注意しましょう。
ぎのっちの現在の進行度
10月7日現在ではこの子が一番いい感じに進めています。
スピード練習に集まってくれなかったのが最大の敗因です。
とはいえ、うまくいけば理想のスーパークリークが出来そうなビジョンが見えるところには来ていますね。
ちなみにルームマッチで何戦か走ってみましたが、スタミナは完全に足りませんでした。
ゴール直前でかなり失速していたので、やはり『スタミナは900以上』は欲しいですね。
『食いしん坊』があればもしかすると足りたのかもしれません。
ただし、ゴール直前まではかなりいい勝負をしてくれているので理想の子が出来ればライブラ杯で優勝も狙えるんじゃないかと思っています。
イベントスペシャルウィークを持っていない場合は、素直に過去の長距離育成を参考にしていただいた方がいいと思います。
-
-
【ウマ娘】アオハル杯Sランク育成【中~長距離編】
続きを見る
この記事で紹介しているナリタブライアンはちゃんと強いですね。
この型でもAグループでそこそこ戦える子は育成できると思います。
最近のチャンピオンズミーティングではいい結果を残せていないので、ライブラ杯ではいい結果を出せるように頑張っていきます。
-
-
【期間限定】完全無料でデイリージュエルを買う裏ワザ【ウマ娘】
続きを見る